食育スタッフ研修を実施しました
日々のできごと子供たちに野菜を身近に感じてもらう為 ベジリンクの野菜をご注文 いただいている保育園に 年に一度、無料で「食育授業」を行っています 食育授業をより良くしていく為、 2カ月に一度、食育授業を担当している スタッフが集まり 「食育ミーティング」を実施しています 前半は、食育授業の運用について話し合いました 食育授業でも行っているアイスブレイク 「バナナ体操」で体をほぐし、後半戦がスタート食育授業のプログラムの作成や、 栄養士さん向けに食育授業の研修 を行っている磯川の研修がありました
まず、やりがいを感じる時はどんな時? と食育スタッフに質問がありました 「子供たちが野菜に夢中になるなど、一体感を感じた時 」 「食育授業後、『帰らないで』と言われるなど、 子供が感想を伝えてくれた時」 「後日、保育園の先生からいただくアンケートで 子供の変化を知れた時」 「分かる!分かる!」とそれぞれの やりがいに共感 食育スタッフは保育園の先生方から要望を伺い、 試行錯誤しながら授業を行っているので やはり、子供達の成長はやりがいに繋がります 今回の研修では 「子供たちの変化を起こすための食育のやり方」 を学びました 食育スタッフ、それぞれの授業を見てみて 一人一人へのフォローバックもありました 客観的に見てもらうと、自分では気付けない 改善点を知れるので、とても勉強になりました ベジリンクでは栄養士さん向けに 食育授業の研修も行っています 研修の詳しい内容を知りたい方は ベジリンクまでお問い合わせください 今後も、食育スタッフ一同、 子供達に野菜に興味を持ってもらう きっかけが作れるよう精進して参ります 〜おまけ〜 食育スタッフのメンバーとも 「ホワイトアスパラ食育キット」 の収穫をしました
「こんなに大きくなるんだね!」 「ホワイトアスパラガスは初めて見た!」 など嬉しそうな食育スタッフの姿に 私も嬉しくなりました
↑その後、収穫したアスパラは食育スタッフで
美味しくいただきました
記事:酒井菜々美
FB、Twitterのシェアボタンはこちら!